2022.09.04

ドローン大学院「ドローン夏休み2022@仙台」を開催

In ドローン大学院

ドローン大学校修了生らで構成する”ドローンビジネス オンラインサロン”「ドローン大学院」のイベント「ドローン夏休み2022@仙台」を2022年9月2日(金)〜 4日(日)に予定通り開催しました。このイベントは「ドローンによる空中撮影」と「水中ドローンによる水中撮影」を体験していただくことを目標としたイベントで、東日本大震災の被災地のひとつである「日本三景 松島」のインバウンド向け観光PR動画を撮影し、被災地復興に貢献することを目指します。 2泊3日のカリキュラムを通して、デジタルカメラ・スマートフォン・360°カメラ・ドローンで撮影し、さらに撮影素材をiMovie (apple)で動画編集することにもチャレンジしました。合わせて水中ドローンによる津波被災地海底の撮影や、船上からのドローンの離着陸、熱気球への乗船と、乗船した熱気球のドローン撮影も経験しました。

Drone Graduate School “Drone Summer Vacation 2022@Sendai

Drone Graduate School, an online salon for drone business consisting of graduates of the Drone College, held the event “Drone Summer Vacation 2022@Sendai” from September 2 to 4, 2022, as scheduled. The event was held as scheduled from September 2 (Fri.) to 4 (Sun.), 2022. The goal of this event was to have participants experience “aerial photography by drone” and “underwater photography by underwater drone,” and to contribute to the reconstruction of Matsushima, one of the areas affected by the Great East Japan Earthquake, by shooting a PR video for inbound tourism to Matsushima, one of the three most scenic spots in Japan. Through the 3-day/2-night curriculum, the participants filmed with digital cameras, smart phones, 360° cameras, and drones, and also took on the challenge of editing the video using iMovie (apple). In addition, they also experienced underwater drone photography of the seafloor in the tsunami-affected areas, drone takeoff and landing from a ship, and boarding a hot-air balloon and taking drone photos of the hot-air balloon aboard.

×
新型コロナウイルス感染症の予防を巡り、政府や自治体が繰り返し呼び掛けている三つの「密」(密閉・密集・密接)を避けるため、本セミナーは、密閉されていない場所にて、原則1名(最大3名)の受講者さまに限定して、開講しております。さらに以下の徹底をお願いしております。
過去2週間以内に海外渡航歴がある方は「マンガでわかるドローン」セミナーおよび学校説明会へのご参加をお断りさせて頂きます。
過去2週間以内に37.5度以上の発熱があった方は「マンガでわかるドローン」セミナーおよび学校説明会へのご参加をお断りさせて頂きます。
「マンガでわかるドローン」セミナーおよび学校説明会にご参加の際には「マスクの着用」と「手指の消毒」を必須とさせていただきます。