このセミナーからドローンビジネスをはじめよう!

 

 

ドローンの基礎知識からビジネスへの展開までがわかる!

「マンガでわかるドローン」は、いままでドローンに触ったことがない方々に向けて、ドローンを飛ばすための基礎知識からビジネスへの展開までを、マンガで一からわかりやすく解説した書籍です。懇切丁寧な指導に定評があり、数多くの優秀なドローンパイロットを養成しているドローン大学校の編集により、ドローンの安全な運航に必要な知識と技術、さらにドローンビジネスの現状までをまとめています。本セミナーは本書の著者である一般社団法人ドローン大学校 代表理事 名倉真悟(ナクラシンゴ)が、日本においてドローンがどのように発展して来たか?そして今後はどのような利活用が期待されているか?ドローンをビジネスにするためにはどうすればいいのか?ドローンスクールに入校する必要はあるのか?日本のトップドローンスクールであるドローン大学校では何を学べるのか?といった疑問に応えるドローンセミナーです。受講される方には、教材として「マンガでわかるドローン」を差しあげます。

 

マンガでわかるドローンセミナーは12歳(中学生)以上65歳(高齢者)未満の方を対象としたセミナーです

 

セミナー講師

 

名倉 真悟
ナクラシンゴ

名倉 真悟(ナクラシンゴ)

1962年大阪市生まれ。大学商学部でマーケティングを学び、その知識を生かすべくアパレル企業で新規ブランドの立上げと云う仕事で社会人となる。仕事に慣れた頃に転職を考えるが、バブル経済崩壊の渦中で、望んだ企業への転職も叶わず、新規事業立上げを支援するデザイン会社を設立。以降IPOやM&Aを目指す経営者を支援する仕事を続けてきたが、業務としてドローン空撮の依頼を受けるようになり、ドローン業界への参入を検討。一方、大学院では脳科学の知見を活用して消費者の心理や行動原理を分析しマーケティング活動に応用する「ニューロマーケティング」を研究し、のちに慶應義塾大学医学部精神神経科学教室で「交通事故のメカニズム」を研究する主任教授のアシスタントを努め、自動運転のメカニズムに興味を持ち、クルマより現実的なドローンの自動運転に未来を感じ、ドローンが物流や交通の主力インフラに成長するだろうと云う確信を持つようになった。ならば優秀な人材を育成することが業界発展には優先すべきと考え、2016年に一般社団法人ドローン大学校と株式会社ドローンラボ(現:株式会社 近未来大学校)を設立し現在に至る。

書籍「マンガでわかるドローン」著者

一般社団法人ドローン大学校 代表理事

一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定講師

株式会社近未来大学校 代表取締役

日本無人機運航管理コンソーシアム(JUTM) 会員

北海道科学大学 客員教授

Intel UAS Operator

タイムテーブル

セミナー受付

20分前から受付をさせていただきます

セミナー前半

1時間50分
・講師のプロフィール
・なぜ?ドローンに注目するべきなのか
・知らないと逮捕されるドローンの法律
・日本政府がすすめるドローン実装社会
・”ドローンのビジネススクール”とは

セミナー中盤

10分 休憩

セミナー後半

2時間
・ドローンを操縦に必要な知識と技術とは
・知識と技術を得るためにすべきこと
・ドローン初心者がビジネスを始めるために必要なこと
・ドローンビジネスの未来展望
・ドローンの利活用事例の紹介
・2023年から本格化するドローン物流とは
・2030年からスタートする”空飛ぶクルマ”とは
・ドローンで私たちの生活はどう変わるか?

SCHEDULE

スケジュール

大阪
03/27 10:00~14:00 @大阪
満席 03/27 15:30~19:30 @大阪
満席 04/10 10:00~14:00 @大阪
04/10 15:30~19:30 @大阪
04/17 10:00~14:00 @大阪
04/17 15:30~19:30 @大阪
04/27 10:00~14:00 @大阪
04/27 15:30~19:30 @大阪
05/03 10:00~14:00 @大阪
05/03 15:30~19:30 @大阪

セミナー会場

大阪キャンパス

大阪市中央区淡路町4-5−4
京音ビル1F MOVE内

受講料

おひとり

 

¥5,000(税込)

おふたり

2名分の受講料

¥8,000(税込)

お申込みフォームのメッセージ欄に「おふたり」とご記入いただき、各自お申込みフォームよりご送信ください。

集中的に学べる土日祝を中心とした12日間(100時間)のカリキュラム!

ドローン大学校はドローンをホビー(趣味)ではなく、ビジネスにする方を対象とした”ドローンのビジネススクール”です。現在国内でドローンを飛行させる場合、法律上、国土交通省航空局に申請を行う必要があります。その申請を行うための要件を満たすには、最低でも12日間(100時間)のカリキュラムが必要だと考えています。

大阪キャンパス第10期カリキュラム

DAY1
04月15日(土)09:00~21:00
学科
DAY2
04月16日(日)09:00~21:00
学科
DAY3
04月17日(月)09:00~21:00
実地
DAY4
04月18日(火)09:00~21:00
実地
DAY5
04月19日(水)09:00~21:00
実地
DAY6
04月22日(土)09:00~21:00
学科
DAY7
04月23日(日)09:00~21:00
学科
DAY8
04月24日(月)09:00~21:00
実地
DAY9
04月25日(火)09:00~22:00
実地
DAY10
04月28日(金)09:00~21:00
運航管理

大阪キャンパス第11期カリキュラム

DAY01
08月11日(金)09:00~21:00
学科
DAY02
08月12日(土)09:00~21:00
学科
DAY03
08月13日(日)09:00~21:00
学科
DAY04
08月14日(月)09:00~21:00
実地
DAY05
08月15日(火)09:00~21:00
実地
DAY06
08月20日(日)09:00~21:00
学科
DAY07
08月21日(月)09:00~21:00
実地
DAY08
08月22日(火)09:00~21:00
実地
DAY09
08月23日(水)09:00~21:00
実地
DAY10
08月25日(金)09:00~21:00
運航管理

2022年にはドローン 操縦士が国家資格(免許制)になります!

2022年以降、政府は学科・実地試験を実施し、操縦者の技能証明を行う制度が始まります。 都心上空など第三者上空飛行に対応する「一等資格」と、その他の「二等資格」に区分し、機体の種類や目視外飛行、夜間飛行など飛行方法に応じて限定を付します。ただし当校のように政府の登録を受けた民間講習機関が実施する講習を修了した場合、試験の一部又は全部を免除すると発表しました。今こそドローン操縦士になるラストチャンスです。

 

2020年12月 国土交通省航空局発行資料

shingo nakura

代表理事

名倉 真悟

shingo nakura

  • 北海道科学大学 客員教授
  • 慶應医学会 会員
  • 立教大学大学院MBA(修士) 取得
  • 日本商業学会 会員
  • 日本広報学会 会員
  • 日本マーケティング学会 会員
  • 東京商工会議所 ビジネスマネジャー検定 取得
  • 第二級陸上特殊無線技士 取得
  • JUIDA(日本UAS産業振興協議会)認定講師 取得
  • Intel UAS Operator 取得
  • The Recreational UAS Safety Test (TRUST) 取得
  • UAS FLIGHT INSTRUCTOR 取得
  • Terra Mapper認定技能者 取得
  • 葉色解析サービス「いろは」認定オペレーター

Shuhei Nishida

学長

西田 周平

Shuhei Nishida

  • JUIDA認定座学講師 取得
  • JUIDA認定技能講師 取得
  • JUIDA操縦技能証明証 取得
  • JUIDA安全運航管理者証明証 取得
  • Intel UAS Operater 取得
  • UAS FLIGHT INSTRUCTOR 取得
  • 第二級陸上特殊無線技士 取得

TOMONARI NAGANO

長野 仁成

TOMONARI NAGANO

  • UAS OPERATOR CERTIFICATE 取得
  • UAS FLIGHT INSTRUCTOR 取得
  • 事業用操縦士
  • 航空無線通信士

TORU NAKAZAWA

東京キャンパス 講師

中澤 亨

TORU NAKAZAWA

  • UAS FLIGHT INSTRUCTOR 取得
  • JUIDA認定座学講師 取得
  • JUIDA認定技能講師 取得
  • JUIDA操縦技能証明証 取得
  • JUIDA安全運航管理者証明証 取得
  • 第二級陸上特殊無線技士 取得
  • 総合旅行業務取扱管理者 取得
  • 大型自動二輪免許 取得

YUKI HIRAOKA

東京キャンパス 講師

平岡 侑樹

YUKI HIRAOKA

  • UAS OPERATOR CERTIFICATE 取得
  • UAS FLIGHT INSTRUCTOR 取得

YOSHINORI ICHIKAWA

東京キャンパス 講師

市川 良教

YOSHINORI ICHIKAWA

  • UAS OPERATOR CERTIFICATE 取得
  • UAS FLIGHT INSTRUCTOR 取得
  • 赤外線建物診断技能師 取得
  • 太陽光発電メンテナンス技士 取得
  • 第三種陸上特殊無線技士 取得
  • 第四級アマチュア無線技士 取得
  • 甲種防火管理者 取得
  • 安全衛生管理者 取得
  • 第二種電気工事士
  • ペストコントロール技術者1級

HINATA TSUMOTO

東京キャンパス 講師

津本 日向

HINATA TSUMOTO

  • JUIDA 無人航空機操縦技能証明書 取得
  • JUIDA 無人航空機安全運航管理者証明書 取得
  • 宅地建物取引士 取得
  • 古民家鑑定士 1 級 取得
  • 住宅ローンアドバイザー 取得
  • 大型自動二輪免許 取得

ドローンビジネスの第一線で活躍する700名超の優秀な修了生!

2016年の東京キャンパス開校以来、700名超の修了生を創出してきました。修了生は、物流オペレーター、非破壊検査オペレーター、農薬散布オペレーター、消防オペレーター、自衛オペレーター、空撮オペレーター等として、ドローンビジネスの第一線で活躍しています。

 

ドローン大学校 大阪キャンパス

ドローン大学校 大阪キャンパス
〒541-0047大阪府大阪市中央区淡路町4丁目5−4京音ビル 1階

練習機体(トイドローン)、教習機体レンタル料、お食事、風速計、キャップ、ストラップ、バック、など ドローンの必需品がオールイン!

受講料(変動しますのでセミナーでお伝えしています)には、本講座で教習機として使用するPhantom 4 Pro V2.0+純正予備バッテリー2個+プロペラガード(申請用)の実技実習中のレンタル料に加えて、開講前にご自宅で事前練習していただくDJI Tello+GameSir T1d コントローラー+純正予備バッテリー2個や、10食程度の講義を跨ぐランチや夕食(千円程度)も含まれています。

全国に広がる優秀な修了生のコミュニティ!

ドローン大学校の修了生を中心として構成されるオンラインサロン「ドローン大学院」では、3ヶ月に一度程度リアルイベントを開催。測量・高高度空撮・360°空撮・地上撮影・水中撮影・動画編集などのリアルセミナーを通して、それぞれの分野のスペシャリストを創出しています。

DRONE BUSINESS WORKSHOP CAMP @神山

ドローン大学院 × Skyfarm®︎(スカイファーム) 水中ドローン 体験セミナー

ドローン大学院FPV&空撮合宿@白馬

FAA N-number取得&TRUST取得&B4UFLY取得•習得セミナー

DroneCllege XmasParty 2021

i-Construction向け Pix4Dmapper ドローン測量プログラム