2016年ドローンビジネスの黎明期に開校したドローンスクール
2015年12月10日にそれまでの航空法にドローン(無人航空機)に関わる条文が加わった「改正航空法」が施行されました。それから20日間経った2016年にドローン大学校は最初のキャンパス「東京キャンパス」を開校しました。当時全国で約20校のドローンスクールが開校していましたが、ほとんどのドローンスクールが「ドローン空撮を目的とするパイロットの育成」を目的とするドローンスクールばかりでしたが、他のドローンスクールの目的にシックリしませんでした。なぜなら、日本のドローン市場の分野別予想では「空撮」が最も小さく成長が期待できない分野である一方で「点検・農業・物流」などの分野が成長すると予想されていて、その分野を目指すほうがビジネスでの成功の可能性が高いと考えていたからです。また、50歳代・60歳代の方がパイロットになったとしても、10歳代・20歳代のパイロットには勝てないだろうと感じていました。でもドローンビジネスにはパイロットしか選択肢がないわけではなく、マネージメント側の人材も必要で、それは10歳代・20歳代より50歳代・60歳代の方が最適であり、年齢などお一人おひとりのリソースに最適化したドローンビジネスを目指すべきだと考えました。そして、マネージメント側の人材も含む広くドローンビジネスで活躍するドローンスクールを開校したいと考え「受講生一人ひとりが最適なポジションを目指す!」そんな想いで開校したのが、ドローン大学校です。
講座 ❶「ドローンやドローンビジネスについて知りたい」とお考えのビギナーの方に向けた「マンガでわかるドローンセミナー」
- セミナー会場仙台キャンパス仙台キャンパス
仙台市青葉区花京院1-2-15
ソララプラザ3F SPACES内 - セミナー会場東京キャンパス東京キャンパス
千代田区大手町1-6-1
大手町ビル1F SPACES内 - セミナー会場名古屋キャンパス名古屋キャンパス
名古屋市中村区名駅1-1-1
JPタワー名古屋21F SPACES内 - セミナー会場大阪キャンパス大阪キャンパス
大阪市中央区淡路町4-5−4
京音ビル1F MOVE内 - セミナー会場広島キャンパス広島キャンパス
広島県広島市東区二葉の里3-5-7
GRANODE広島3F Regus内 - セミナー会場博多キャンパス博多キャンパス
福岡市博多区博多駅前3-4-25
アクロスキューブ博多駅前1F SPACES内 - セミナー会場東京キャンパス東京キャンパス
千代田区大手町1-6-1
大手町ビル1F SPACES内 - セミナー会場仙台キャンパス仙台キャンパス
仙台市青葉区花京院1-2-15
ソララプラザ3F SPACES内 - セミナー会場クリエート浜松クリエート浜松
浜松市中区早馬町2番地の1
- セミナー会場名古屋キャンパス名古屋キャンパス
名古屋市中村区名駅1-1-1
JPタワー名古屋21F SPACES内 - セミナー会場.andwork kyoto.andwork kyoto
京都市中京区河原町三条下ル山崎町235
- セミナー会場大阪キャンパス大阪キャンパス
大阪市中央区淡路町4-5−4
京音ビル1F MOVE内 - セミナー会場120 WORKPLACE KOBE120 WORKPLACE KOBE
神戸市中央区磯上通4丁目1-14 三宮スカイビル6階
- セミナー会場コンベックス岡山コンベックス岡山
岡山県岡山市北区大内田675番地
- セミナー会場Wonder WallWonder Wall
岡山県岡山市北区駅前町1丁目8−18 2階 イコットニコット
- セミナー会場学びの館 ローズコム学びの館 ローズコム
広島県福山市霞町1丁目10番1号
- セミナー会場G Innovation Hub YOKOHAMAG Innovation Hub YOKOHAMA
横浜市中区尾上町3-35 横浜第一有楽ビル2F
- セミナー会場BIZコンフォート静岡BIZコンフォート静岡
静岡市葵区伝馬町1-2 ホテルシティオ3F
- セミナー会場福山駅前halappa福山駅前halappa
広島県福山市伏見4−33
- セミナー会場玉島市民交流センター玉島市民交流センター
岡山県倉敷市玉島阿賀崎1丁目10−1
- セミナー会場ONOMICHI SHAREONOMICHI SHARE
広島県尾道市土堂2-10-24 2F
- セミナー会場広島キャンパス広島キャンパス
広島県広島市東区二葉の里3-5-7
GRANODE広島3F Regus内 - セミナー会場博多キャンパス博多キャンパス
福岡市博多区博多駅前3-4-25
アクロスキューブ博多駅前1F SPACES内
講座 ❷ 国土交通省航空局が認める技能証明証が取得可能な「UAS OPERATOR CERTIFICATE講座コース」
一般社団法人ドローン大学校の仙台・東京・名古屋・大阪・広島・博多の各キャンパスは、国土交通省航空局からの飛行許可・承認を受ける際の申請書類の一部を省略することができる講習団体です。各キャンパスの開講する実技・運航管理・学科の全カリキュラムを受講し、実技修了検定・運航管理修了検定・学科修了検定の3つの修了検定に合格すると、国土交通省航空局からの飛行許可・承認を受ける際の申請書類の一部を省略できる技能証明書”UAS OPERATOR CERTIFICATE”が取得可能になります。
この技能証明書”UAS OPERATOR CERTIFICATE”の写しを国土交通省航空局に提出することで申請書様式3及び無人航空機を飛行させる者の追加基準への適合性の提出が不要となります。
※ 取得には、新規申請料 20,000円(税込)と、3年毎に更新申請料 10,000円(税込)が必要です。
入校金・受講料に含まれるもの
*受講料はご入校時期によって変動しますので「マンガでわかるドローンセミナー」の席上でお伝えします。
② 学科講義・実技実習施設利用料及び学科会場から実技会場までの送迎料
③ 学科・実技・運航管理修了検定試験料
④ 「ドローン操縦技能・ドローン運航管理の教科書 VER.3.0」書籍代
⑤ 法令等行政発行書類出力ファイル(ブラックファイル)
⑥ DJI Tello Boost コンボ(機体・プロペラ×4・プロペラガード・バッテリー×3・プロペラ取り外しツール ・Micro USB ケーブル・バッテリー充電ハブ)
⑦ Technology GameSir T1d コントローラー
⑧ 教習機体(DJI Phantom4シリーズ・大容量バッテリー3本)レンタル代
⑨ 風速計(アネモメーター)
⑩ ドローン大学校オリジナルキャップ・プロポストラップ
⑪ 食事・飲物代(食事×全10食・スナック(お菓子)・ドリンク(コーヒーなど))
学んでいただくコンテンツ
INTRODUCTION | ① 学科予習のポイント ② 操縦モード選択 ③ トイドローン練習のポイント |
---|---|
OPENING | ① オリエンテーション ② 「テキスト&マンガでわかるドローン」の解説 ③ アンボックス(機体開封) ・DJI Phantom 4 同梱物 ④ DJI GO4解説 ⑤ トイドローン検定 |
REGULATION | ① 小型無人機等飛行禁止法 ・対象機体・地域 ② 航空法および航空法施行規則 ・遵守事項となる飛行の方法 ・許可が必要となる空域 ・承認が必要となる飛行の方法 ③ 道路交通法など他の法令・条例 ・総務省ガイドライン ・民法・刑法 ・道路交通法 ・海上交通安全法・港湾法・港規法 ・河川法・都市公園法・条例 ・廃棄物処理法 ・電波法 ④ 無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領 ・様式1・様式2・様式3 |
MANUAL | ① 国土交通省 飛行マニュアル①・②・(空中散布)・(研究開発) ② DJI無償付帯賠償責任保険 ③ 国土交通省 ドローン情報基盤システム ・包括申請 ・飛行情報共有機能 ④ DJI マニュアル ・DJI Phantom 4 クィックスタートガイド ・DJI Phantom 4 ユーザーマニュアル ・DJI インテリジェントフライトバッテリー安全ガイドライン ・DJI Phantom 4 シリーズ免責事項と安全に関するガイドライン ⑤ 学科修了検定解説 ⑥ 安全運航管理修了検定解説 |
GPS FLIGHT | ・飛行前・飛行後点検 ・コンパスキャリブレーション ・実技修了検定デモ飛行 ・GPSモード操縦訓練 |
ATTI FLIGHT | ・ATTIモード操縦訓練 ・実技修了検定(ATTI) ・目視外飛行訓練 ・夜間飛行訓練 |
FLIGHT TEST | ・実技修了検定(ATTI) |
AUTO FLIGHT | ・高高度飛行操縦訓練 ・遠方飛行操縦訓練 ・ハンドリリース & ハンドキャッチ ・インテリジェントフライトモード(IFM)操縦訓練 ・DJI GS PRO 操縦訓練 ・IMU キャリブレーション |
DESK TEST | ・学科修了検定 ・学科修了検定解説 ・運航管理修了検定 |
本コース修了検定における合格基準
・筆記100問出題し70問正解で合格(試験時間60分)
② 運航管理修了検定
・違法性が全くなく、最善の安全対策が施された運航計画ができれば合格(時間無制限)
③ 実技修了検定
・様式3に記された内容について、安全に意図した操縦ができれば合格(時間無制限)
*ドローン大学校実技検定コースにて実施