NEWS
最新情報2025.01.12
BASFジャパン × ドローン大学院 ザルビオフィールドマネージャーによるスマートアグリ(農業)ハイブリットセミナーを開催
In ドローン大学院In 修了生In メディアIn レポート
ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院が、BASF JAPAN社の協力を得て「BASFジャパン × ドローン大学院 ザルビオフィールドマネージャーによるスマートアグリ(農業)ハイブリットセミナー」を2025年1月12日(日)に開催しました。
ザルビオフィールドマネージャー(xarvio® FIELD MANAGER)は、JA全農とBASF社が共同で開発した、作物や品種、気象情報、人工衛星画像などのデータを解析し、最適な栽培管理を提案するアプリケーションです。
主な機能には、① 生育ステージ予測(品種や播種日(移植日)などを入力すると、AIが地域の気象条件などを解析し、生育ステージの推移を予測)、② 最適な防除を支援(水稲や大豆の病害発生リスクや雑草種、耕種条件を予測し、適切な防除時期や散布時期、耕起のタイミングなどを提案)、③ 衛星画像で生育状況を把握(衛星画像を自動で取得して解析し、圃場ごとの生育量(バイオマス)を算出)があり、パソコンやスマートフォンから利用できます。
さらに、ザルビオフィールドマネージャー(xarvio® FIELD MANAGER)で得た情報をDJIやNTT e – drone technologyの機体にセットするだけで自動飛行による空中散布が可能になります。
今回は、ザルビオフィールドマネージャー担当者のBASFジャパン株式会社 池町 健太 氏を講師に迎え、ザルビオフィールドマネージャー×ドローンによるスマートアグリ(農業)のセミナーを東京都中央区のBASFジャパン株式会社にて開催しました。また、ZOOMによるLIVE中継も行いました。
また、セミナー終了後はドローン大学院新年会を兼ねて「ドローン大学院×BASF JAPAN社 懇親新年会」も開催いたしました。
BASF Japan x Drone Graduate School Hosts Smart Agri (Agriculture) Hybrid Seminar by Zarubio Field Manager
The Drone Graduate School, comprised of graduates of the Drone College, held the “BASF Japan x Drone Graduate School Smart Agri (Agriculture) Hybrid Seminar with Xarvio Field Manager” on Sunday, January 12, 2025, in cooperation with BASF Japan.
xarvio® FIELD MANAGER, jointly developed by JA Zen-Noh and BASF, is an application that analyzes data on crops, varieties, weather information, and satellite images to propose optimal cultivation management.
The main functions include: (1) growth stage prediction (enter the variety, sowing date (transplant date), etc., and the AI will analyze local weather conditions and predict the transition of growth stages), (2) support for optimal pest control (predict disease risk, weed species, and tillage conditions for rice and soybeans, and suggest appropriate pest control timing, spraying timing, tillage timing, etc.), and (3) satellite images for optimal management. (2) Assessing growth conditions using satellite images (automatically acquires and analyzes satellite images and calculates the amount of growth (biomass) for each field), which can be used from a PC or smartphone.
Furthermore, simply by setting the information obtained by xarvio® FIELD MANAGER on a DJI or NTT e – drone technology aircraft, aerial spraying by automatic flight becomes possible.
This seminar on Smart Agriculture with xarvio® FIELD MANAGER and drones was held at BASF Japan K.K. in Chuo-ku, Tokyo, with Mr. Kenta Ikemachi, the person in charge of xarvio® FIELD MANAGER from BASF Japan, as the lecturer. The seminar was also broadcast live via ZOOM.
After the seminar, a “Drone Graduate School x BASF Japan New Year’s Party” was held in conjunction with the Drone Graduate School New Year’s Party.
2024.12.31
ドローンショースタッフ育成プログラム「ドローン大学校 Drone Show Staff Essentials(ドローンショースタッフエッセンシャルズ)」第2期を開講
In 修了生In レポート
ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院と、日本最大のドローンショーを行う「レッドクリフ」とが協業し、ドローンショーのスタッフを育成するカリキュラム「ドローン大学校 Drone Show Staff Essentials(ドローンショースタッフエッセンシャルズ)」第2期を2024年12月29日〜2025年1月1日まで開講しました。
Drone College Drone Show Staff Essentials,” a drone show staff training program, launches its second term
The Drone Graduate School, consisting of graduates of the Drone College, and Red Cliff, the largest drone show in Japan, have collaborated to launch the second phase of “Drone College Drone Show Staff Essentials,” a curriculum for training drone show staff. The second term of the “Drone Show Staff Essentials” program was opened from December 29, 2024 to January 1, 2025.
2024.12.26
広島女学院大学の単位習得講義として、ドローン大学校が「二等無人航空機操縦士技能証明証取得講座」を開講しました。
In MACH!In レポート
広島女学院大学 人間生活学部 生活デザイン学科の単位取得講座として、ドローン大学校が「二等無人航空機操縦士技能証明証取得講座」を開講しました。今回の受講学生は10名。全員合格を目標に学科1日、実地1日、審査1日の合計3日間のカリキュラムを皆さん全力受講されました。
Drone College offered “Second Class Unmanned Aircraft Pilot Certificate Course” as a credit acquisition course at Hiroshima Jogakuin University.
Drone College offered a “Second Class Aircraft Pilot Certificate Course” as a credit-earning course for the Department of Life Design, Faculty of Human Life Studies, Hiroshima Jogakuin University. Ten students took the course this time. The curriculum consisted of one day of study, one day of practical training, and one day of examination, with the goal of passing the exam for all students.
2024.12.01
今度は貴方がドローンショー!「ミニドローンHulaドローンショー レッスン」をドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院で開催しました。
In ドローン大学院In メディアIn プレスリリースIn レポート
ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフが販売する教育用プログラミングドローン「Hula(フラ)」は、本体+バッテリー=99g以下の重量の機体で、ブロック(スクラッチ)プログラミングにより、2機〜20機で屋内から微風の屋外環境で、ミニドローンショーができる機体です。その Hula を購入いただき、レッドクリフ Hula 担当者を講師に迎え、アンボックス(開封作業)からブロック(スクラッチ)プログラミングを行えるところまでご指導するプログラムを、ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院で開催しました。
今回参加いただいた10名が、講義後の懇親会にて「ドローンショーをビジネスとして展開することをゴール」とした協議をしました。航空法の制限を受けない機体での小規模のドローンショーには、価格面を含め潜在的な需要も期待でき、このビジネスの将来が楽しみです・・・
Now you are the drone show! Drone College graduates held a “Mini-Drone Hula Drone Show Lesson” at the Drone Graduate School.
The “Hula” is an educational programming drone sold by Red Cliff Corporation, which plans and operates drone shows. The Hula is a machine that can be used for mini-drone shows in indoor to light wind outdoor environments with 2 to 20 units. The program was held at the Drone College Graduate School, which consists of graduates of the Drone College, with a Red Cliff Hula representative as the instructor.
At the reception following the lecture, the 10 participants discussed the goal of developing the drone show as a business. We are looking forward to the future of this business, as we can expect potential demand, including in terms of price, for small-scale drone shows using aircraft that are not restricted by aviation laws….
2024.11.22
東京キャンパス45期を予定通り開講しました。
In 東京キャンパス
2024年11月16日(土)〜12月22日(日)、東京キャンパス45期が予定通り開講しました。
今回も全国各地から受講生が集まり、東京キャンパスは活気あふれる明るい雰囲気に包まれました。仙台・名古屋・福岡をはじめ、地方から多くの受講生が参加し、それぞれの経験を共有しながら学びを深めました。
「一等無人航空機操縦士」の取得を目指し、皆で励まし合いなが取り組みました。同じ目標を持つ仲間とのつながりが生まれる貴重な時間となりました。
The 45th session of the Tokyo Campus was held as scheduled.
The 45th session of the Tokyo Campus opened as scheduled from November 16 (Sat.) to December 22 (Sun.), 2024.
Once again, the Tokyo Campus was filled with a lively and cheerful atmosphere, with students coming from all over Japan. Many students from Sendai, Nagoya, Fukuoka, and other regions participated in the course, sharing their experiences and deepening their learning.
All were encouraged by each other as they worked toward their goal of becoming first class unmanned aircraft pilots. It was a valuable time for the participants to connect with others who share the same goal.
2024.11.20
株式会社アグリメディアと一般社団法人ドローン大学校が、農業分野のDX化を目指し、スマートアグリ(スマート農業)を学ぶカリキュラムをスタート!
In ドローン大学院In メディアIn プレスリリース
農業分野における多角的な事業を展開する「アグリメディア」と、ドローンビジネスを創造するドローンスクール「ドローン大学校」が協業し、スマートアグリ(スマート農業)を学ぶカリキュラムをスタートします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000021599.html
Agri-Media, Inc. and General Incorporated Association Drone University launched a curriculum to study Smart Agriculture (Smart Farming) with the aim of DXing the agricultural sector!
Agrimedia Corporation, which creates outstanding platforms to revitalize and streamline agriculture with the mission of “making agriculture a fruitful business,” and Drone University (Kinko’s Future University Group), a drone school that creates drone businesses, have launched a curriculum for learning smart agriculture (smart farming), aiming to improve the efficiency and productivity of agricultural work by utilizing the latest technology. (Kinki Future University Group), a drone school that creates drone business, will develop a curriculum for learning smart agriculture (smart farming), aiming to improve the efficiency and productivity of agricultural work by utilizing the latest technology. We aim to develop a step-by-step learning system that includes free online seminars, paid online seminars, real experience events, and a real educational curriculum for farmers and agricultural corporations who want to learn smart agriculture from the basics, or for those who want to start farming.
2024.11.16
弊校の名倉理事長が目白大学新宿キャンパスで開催された「ビジネスクリエーター研究学会」総会で登壇しました。
In レポートIn セミナー
新たな事業の構想を促進する社会経済的な諸条件や阻害する諸要因を研究するとともに社会のコアコンピタンスである人材開発にも注目し、「ビジネスクリエーター」を創出するための人材育成システムや教育方法について研究するための研究プラットフォームとして、文部科学省の平成21年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」の支援を受けて設立されたビジネスクリエーター研究学会。
ビジネスクリエーター研究学会は、多様な学問領域に垣根を設けず、事業や仕事に関して総合的に研究し、社会科学の発展と学問を通じて社会に貢献しようとする学会です。
その総会にて、弊校の名倉理事長が「ニューテクノロジー分野におけるビジネススタートアップ成功の可能性に関する考察」をテーマに平松恵一郎先生(実践女子大学)をコメンテーターとして登壇しました。
Our Chancellor Nagura speaks at the General Meeting of the Society for Research on Business Creators held at Mejiro University Shinjuku Campus
At its general meeting, our Chancellor Nagura spoke on the theme of “A Study on the Possibility of Successful Business Startups in the Field of New Technology” with Dr. Keiichiro Hiramatsu (Jissen Women’s University) as a commentator.
2024.11.10
ドローンレース日本代表メンバーによる「FPVシュミレーター操縦体験&大学校舎撮影インターシップ」を開講しました。
In ドローン大学院In 修了生In レポート
ドローン大学校では、FPVドローンの製作から操縦までを習得できる「ドローン大学校FPV学部」の開講を目指しています。そのプレイベントとして、東京都文京区の大学キャンパス内をドローンレース日本代表メンバーがFPVドローンを使用して撮影する現場を経験いただきました。
国土交通省からの許可承認の必要がない航空法対象外のU99gドローンを使った撮影は、一般的な市販機体での空撮とは全く異なる内容で、参加者は日本代表レベルのFPV操縦に魅了されていました。
FPV Simulator Operation Experience & University Schoolhouse Photography Internship” by a member of the Japan National Team for Drone Racing was opened.
The Drone University aims to open the “FPV Faculty of the Drone University,” where students can learn everything from making to operating FPV drones. As a pre-event of the event, participants experienced the site where members of the Japanese national drone race team used FPV drones to film on the university campus in Bunkyo-ku, Tokyo.
Shooting with a U99g drone, which is not subject to the Civil Aeronautics Law and does not require permission approval from the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, was completely different from aerial photography with ordinary commercial aircraft, and participants were fascinated by the FPV operation at the level of Japan’s national team.
2024.11.10
名古屋キャンパス34期を予定通り開講
In 名古屋キャンパス
2024年10月05日(土)〜 2024年11月10日(日)まで、予定通り名古屋キャンパス34期を開講しました。
今回の名古屋キャンパスには、名古屋の方だけでなく、山口や広島など地方からも多くのメンバーが集まりました。
今回の受講生の中には、以前にドローン大学校名古屋キャンパスを修了されたお父様の息子さんがいらっしゃり、無事「一等無人航空機操縦士」を取得されました。
今後、親子でのご活躍も楽しみにしています。
The 34th session of the Nagoya Campus was held as scheduled
The 34th session of the Nagoya Campus was held as scheduled from October 05, 2024 (Sat.) to November 10, 2024 (Sun.).
This year’s Nagoya Campus attracted many members not only from Nagoya but also from Yamaguchi, Hiroshima, and other regions.
One of the students this time was the son of a father who had previously completed the Nagoya Campus of the Drone Academy, and he successfully obtained his “First Class Unmanned Aircraft Pilot Certificate.
We look forward to seeing the success of both father and son together in the future.
Translated with DeepL.com (free version)
2024.11.05
ドローン大学院が「ドローンショースタッフ育成プログラム」を開催
In ドローン大学院In 修了生
ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院が、日本最大のドローンショーを行う「レッドクリフ」と協業し、ドローンショーのスタッフを育成するカリキュラム「ドローン大学校 Drone Show Staff Essentials(ドローンショースタッフエッセンシャルズ)」を2024年11月5日より開始しました。
今回第1期生として8名が参加し、全員が「アシスタント」となりました。今後は定期的に開催し「アシスタント」を増員する計画です。
Drone Graduate School Hosts “Drone Show Staff Training Program
The Drone Graduate School, consisting of graduates of the Drone University, in collaboration with Red Cliff, the largest drone show in Japan, has launched the “Drone University Drone Show Staff Essentials” curriculum to train drone show staff. The first cohort of eight students will participate in the program on November 5, 2024.
Eight students participated in the first term of the program, all of whom became “assistants. We plan to increase the number of “assistants” by holding this program on a regular basis in the future.