2024.11.10
ドローンレース日本代表メンバーによる「FPVシュミレーター操縦体験&大学校舎撮影インターシップ」を開講しました。
In ドローン大学院In 修了生In レポート
ドローン大学校では、FPVドローンの製作から操縦までを習得できる「ドローン大学校FPV学部」の開講を目指しています。そのプレイベントとして、東京都文京区の大学キャンパス内をドローンレース日本代表メンバーがFPVドローンを使用して撮影する現場を経験いただきました。
国土交通省からの許可承認の必要がない航空法対象外のU99gドローンを使った撮影は、一般的な市販機体での空撮とは全く異なる内容で、参加者は日本代表レベルのFPV操縦に魅了されていました。
FPV Simulator Operation Experience & University Schoolhouse Photography Internship” by a member of the Japan National Team for Drone Racing was opened.
The Drone University aims to open the “FPV Faculty of the Drone University,” where students can learn everything from making to operating FPV drones. As a pre-event of the event, participants experienced the site where members of the Japanese national drone race team used FPV drones to film on the university campus in Bunkyo-ku, Tokyo.
Shooting with a U99g drone, which is not subject to the Civil Aeronautics Law and does not require permission approval from the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, was completely different from aerial photography with ordinary commercial aircraft, and participants were fascinated by the FPV operation at the level of Japan’s national team.
2024.11.05
ドローン大学院が「ドローンショースタッフ育成プログラム」を開催
In ドローン大学院In 修了生
ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院が、日本最大のドローンショーを行う「レッドクリフ」と協業し、ドローンショーのスタッフを育成するカリキュラム「ドローン大学校 Drone Show Staff Essentials(ドローンショースタッフエッセンシャルズ)」を2024年11月5日より開始しました。
今回第1期生として8名が参加し、全員が「アシスタント」となりました。今後は定期的に開催し「アシスタント」を増員する計画です。
Drone Graduate School Hosts “Drone Show Staff Training Program
The Drone Graduate School, consisting of graduates of the Drone University, in collaboration with Red Cliff, the largest drone show in Japan, has launched the “Drone University Drone Show Staff Essentials” curriculum to train drone show staff. The first cohort of eight students will participate in the program on November 5, 2024.
Eight students participated in the first term of the program, all of whom became “assistants. We plan to increase the number of “assistants” by holding this program on a regular basis in the future.
2024.10.12
ドローン大学院が「TOMPLA 新川崎テクニカルセンター訪問&屋内点検ドローン「Small Doctor02」操縦体験ツアー」を開催
In ドローン大学院In 修了生
TOMPLA株式会社が、非GNSS狭小空間点検ドローンのエントリーモデル「Small Doctor02」の予約販売を開始されたことを受け、ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院が、TOMPLA株式会社新川崎テクニカルセンターを訪問する「TOMPLA × ドローン大学院 新川崎テクニカルセンター訪問&屋内点検ドローン「Small Doctor02」操縦体験ツアー」を2024年10月12日(土)に開催しました。
ドローン大学院では、このような今後も弊校修了生のドローンビジネス導入への機会を創造し続けます。
Drone Graduate School holds “Visit to TOMPLA Shinkawasaki Technical Center & Indoor Inspection Drone ‘Small Doctor02’ Operation Experience Tour
In response to the start of pre-order sales of TOMPLA’s entry-level non-GNSS narrow-space inspection drone model “Small Doctor02,” the Drone Graduate School, consisting of graduates of the Drone University, will hold the “TOMPLA x Drone Tour” to visit TOMPLA’s Shin-Kawasaki Technical Center. The Drone Graduate School, consisting of graduates of the Drone University, held the “TOMPLA × Drone Graduate School Shin-Kawasaki Technical Center Visit & Indoor Inspection Drone ‘Small Doctor02’ Operation Experience Tour” on Saturday, October 12, 2024, visiting the Shin-Kawasaki Technical Center of TOMPLA Corporation.
The Drone Graduate School will continue to create such opportunities for our graduates to introduce drone business in the future.
2024.08.02
ドローン大学校修了生らで構成する株式会社全空警と兵庫県加西市との間で締結された「災害合意書」に基づき3つ実証実験および動画撮影を行いました。
In ドローン大学院In 修了生In メディアIn レポート
ドローン大学校修了生らで構成する株式会社全空警と兵庫県加西市との間で締結された「災害合意書」に基づき、① 災害時における緊急物資のドローン物流、② 加西市民に災害状況を衛星中継することを想定した「花火大会の衛星LIVE中継」③ サイサイまつり(加西市最大の夏祭)のPR動画制作、の3つの実証実験および動画撮影を、2024年8月2日(金)〜5日(月)に、株式会社全空警スタッフ(ドローン大学校修了生)が行いました。
Ltd., a company comprised of graduates of the Drone Academy, and Kasai City, Hyogo Prefecture, conducted three demonstration experiments and filmed videos based on the “Disaster Agreement” signed between the two cities.
td. and Kasai City, Hyogo Prefecture, based on the “Disaster Agreement” concluded between Zenkokei Corporation, which consists of graduates of the Drone University, and Kasai City, Hyogo Prefecture. Ltd. staff members (graduates of the Drone Academy) conducted the following three demonstrations and filmed videos from August 2 (Fri.) to 5 (Mon.), 2024.
2024.07.20
2024年7月20日(土)FPV体験ゼミ01期を開講しました。
In ドローン大学院In 修了生In セミナー
夏休み初日の2024年7月20日(土)小学生を含めた「FPV体験ゼミ01期」を開講しました。
「ライセンスを取得しないとドローンを飛ばせない」という誤った認識を持ち、ドローンを始めるのにハードルを感じていた方々や、これまで費用の問題でドローンに触れる機会が得られなかった中学生や高校生などに向け、ドローンに触れる機会を創ることも「手軽にドローンが始められる技能証明書不要の”ゼミ”」の目的です。入学前に入校金や受講料を一括して支払い、長期間の開講時間を確保するのではなく、自身の習熟度や各自のゴールに合わせて気軽に参加できるよう、あえて”スクール”ではなく”ゼミ”という名称で、❶ FPVドローン体験ゼミ ❷ FPVドローン製作ゼミ ❸ FPVドローン操縦ゼミの3ステップで、FPVドローンの製作・操縦・空撮が段階的に学べる構成になっています。
FPV hands-on seminar 01 was held on Saturday, July 20, 2024.
On Saturday, July 20, 2024, the first day of summer vacation, we held the “FPV hands-on seminar 01” including elementary school students.
The seminar was aimed at people who had a misconception that they could not fly a drone without a license, and who felt it was a hurdle to start flying drones, as well as junior high and high school students who had not had the opportunity to try drones due to cost issues. The purpose of the “seminar,” which does not require a certificate of proficiency, is to provide an opportunity for junior high and high school students and others who have not had the opportunity to experience drones due to cost. The name “seminar” is intended to allow students to easily participate according to their level of proficiency and their own goals, instead of paying an entrance fee and course fees in one lump sum before enrollment, and ensuring a long course time. The program consists of three steps: ❶ FPV drone experience seminar ❷ FPV drone production seminar ❸ FPV drone operation seminar, allowing students to learn FPV drone production, operation, and aerial photography step by step.
2024.06.20
北海道・内浦湾を横断しドローンで医療機器を輸送する実証実験を実施しました。
In 修了生In メディアIn プレスリリースIn レポート
ドローン大学校、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太)、株式会社竹山(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:土田 拓也)、AIR WINGS合同会社(本社:東京都江戸川区、代表社員:林 賢太)が協力し、ドローンによって北海道・内浦湾を横断し、医療機器を輸送する実証実験を実施しました。この内浦湾をドローンが横断することは本邦初となりました。
日本では、2022年12月の改正航空法によりレベル4(有人地帯における目視外飛行)が解禁され、ドローンの活用領域が大きく拡大しています。また、医療機器はその性質から、輸送にあたって緊急性及び定時性の両方が求められる一方で、その物流を担うインフラ及び輸送人員の維持、並びに離島・山間・ BCP対応での安定供給が課題となっています。ドローンによって、全自動かつ高速で医療機器を搬送することは、このような社会課題に大きく寄与する可能性を秘めています。
今回の実証実験は、株式会社竹山(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:土田 拓也、以下「竹山」)、一般社団法人ドローン大学校(本社:東京都港区、代表理事:名倉 真悟、以下「ドローン大学校」)を共同実施者、AIR WINGS合同会社(本社:東京都江戸川区、代表社員:林 賢太、以下「AIR WINGS」)を協力企業とした共同実験として実施しました。実験内容としては、伊藤忠商事が2022年3月に資本業務提携・販売代理店契約を締結したドイツのWingcopter GmbH社製のeVTOL型ドローン「W198」を使い、竹山が提供する急性期脳梗塞血栓回収に用いる医療機器等を輸送しました。また、室蘭市潮見公園(イタンキ浜)から茅部郡森町(森漁協)まで、陸路だと2時間以上かかる距離を、内浦湾を空路で横断することで、最短約28分で輸送することができました。
Demonstration Experiment to Transport Medical Equipment by Drone Across Uchiura Bay, Hokkaido, Japan
Drone College, ITOCHU Corporation (headquartered in Minato-ku, Tokyo; Keita Ishii, President and COO), Takeyama Corporation (headquartered in Sapporo, Hokkaido; Takuya Tsuchida, President and CEO), and AIR WINGS LLC (headquartered in Edogawa-ku, Tokyo; Kenta Hayashi, Representative Director) have collaborated to conduct a demonstration experiment using drones to transport medical equipment across Uchiura Bay in Hokkaido. (headquartered in Edo-ku, Tokyo; Kenta Hayashi, CEO), conducted a demonstration experiment in which drones were used to transport medical equipment across Uchiura Bay in Hokkaido. This was the first time in Japan for a drone to cross Uchiura Bay. In Japan, the ban on Level 4 (unsighted flights in manned areas) will be lifted in December 2022 under the revised Civil Aeronautics Law, greatly expanding the scope of drone applications. In addition, the nature of medical equipment requires both urgency and punctuality in transportation, while maintaining the infrastructure and personnel for logistics, as well as a stable supply to remote islands, mountainous areas, and BCPs are also issues. The fully automated, high-speed transport of medical equipment by drone has the potential to make a significant contribution to addressing these social issues. (headquartered in Sapporo, Hokkaido; Takuya Tsuchida, President; hereinafter “Takeyama”), Drone College (headquartered in Minato-ku, Tokyo; Shingo Nagura, President; hereinafter “Drone College”), and AIR WINGS LLC (headquartered in Edogawa-ku, Tokyo; Kenta Hayashi, President; hereinafter “AIR WINGS LLC”) as the joint implementers of this verification experiment. (headquartered in Edogawa-ku, Tokyo; Kenta Hayashi, President; hereinafter “AIR WINGS”) as a cooperating company. The experiment involved the use of the W198 eVTOL drone manufactured by Wingcopter GmbH of Germany, with whom ITOCHU concluded a capital and business alliance and sales agency agreement in March 2022, to transport medical equipment and other items used for acute stroke thrombus recovery provided by Takeyama. In addition, the distance from Shiomi Park in Muroran City (Itanki Beach) to Mori Town in Kayabe County (Mori Fisheries Cooperative Association), which would have taken more than two hours by land, was transported in as little as 28 minutes by crossing Uchiura Bay by air.
2024.06.07
一年に一度のドローンの祭典”JAPAN DRONE 2024”にドローン大学校がブースを出展しました。
In 修了生In メディアIn セミナー
2024年6月5日〜7日、今年も一年に一度のドローンの祭典”JAPAN DRONE 2024”が開催されドローン大学校は恒例の入場口付近の定位置へブースを出展しました。
今年は、ドローンを使った新たなスポーツ”DRONE 3X3″の体験ブースと、修了生の皆さんのビジネスをご紹介する2ブースの出展を行いました。
そして、多くの方にご来場いただき、特に神主の修了生が立上げた無人航空機神社「入見神社( https://irumijinjya.jp )」のお守りが、バズっていました!
Drone College exhibited a booth at “JAPAN DRONE 2024,” a once-a-year drone festival.
The “JAPAN DRONE 2024”, an annual drone festival, was held from June 5 to 7, 2024, and Drone College exhibited a booth at a fixed location near the entrance as is customary.
This year, we had two booths: one to experience the new drone-based sport “DRONE 3X3” and the other to introduce the businesses of our graduates.
Many visitors came to the booth, especially the “Irimi-jinja Shrine (https://irumijinjya.jp),” an unmanned aerial vehicle shrine established by the alumni who are Shinto priests, and the good luck charms were a hit!
2024.06.05
ドローン大学校大同窓会2024を開催しました。
In ドローン大学院In 修了生
毎年Japna Droneの会期初日に合わせて開催している「ドローン大学校大同窓会」を今年も2024年6月5日(水)に、HUB幕張本郷店を貸切って開催しました。仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・広島・博多の各キャンパス修了生が100名以上集い、今年も賑やかな開催となりました!
Drone College Grand Reunion 2024 was held on
The “Drone School Reunion,” held every year on the first day of the Japna Drone Congress, was held again this year on Wednesday, June 5, 2024, at the HUB Makuhari Hongo. More than 100 alumni from Sendai, Niigata, Tokyo, Nagoya, Osaka, Hiroshima, and Hakata campuses gathered for another lively event!
2024.06.04
千葉県損害保険代理業協会 京葉支部 × ドローン大学校でイベントを開催
In 修了生In レポート
2024年6月4日(火)千葉県損害保険代理業協会 京葉支部主催の損害保険分野におけるドローンの利活用セミナーおよび体験会をドローン大学校修了生らが担当し開催しました。
Chiba Non-Life Insurance Agents Association, Keiyo Branch × Drone Academy Event
On Tuesday, June 4, 2024, the Keiyo Branch of the Chiba Non-Life Insurance Agents Association hosted a seminar on the use of drones in the field of non-life insurance, as well as a hands-on experience event, with graduates of the Drone University in charge.
2024.04.10
ドローン大学校修了生で構成する株式会社全空警と愛知県長久手市が災害協定を締結しました。
In 修了生
2023年にドローン大学校修了生で結成し設立した株式会社全空警が、愛知県蒲郡市に続き、愛知県長久手市と「災害時における無人航空機による情報収集等に関する協定」を締結しました。愛知県長久手市は愛知県の尾張地域に位置する名古屋市のベッドタウンで、長久手市の北東に隣接する瀬戸市と共に、2005年日本国際博覧会(愛知万博)の開催地であり、日本初の実用的な磁気浮上式鉄道であるリニモが運行されている未来型都市です。2008年5月1日に推計人口が5万人を突破したことに伴い、2012年1月4日に愛知郡長久手町が市制施行し、2022年11月1日には「スタジオジブリ(ジブリ社)の世界を表現した公園」ジブリパークが開設され日本中から注目を集めた土地です。大きな災害は少ないものの人口は増加傾向にあり、防災安全に意識の高い市です。
Ltd., a company comprised of Drone College graduates, and Nagakute City, Aichi Prefecture, have signed a disaster agreement.
Ltd., formed and established by Drone College graduates in 2023, has concluded an “Agreement on Information Gathering by Unmanned Aerial Vehicles in the Event of a Disaster” with Nagakute City, Aichi Prefecture, following the signing of an agreement with Gamagori City, Aichi Prefecture. Nagakute City, Aichi Prefecture, is located in the Owari region of Aichi Prefecture and is a bedroom town of Nagoya City. The city of Nagakute-cho, Aichi County, was incorporated as a city on January 4, 2012, and on November 1, 2022, Ghibli Park, “a park representing the world of Studio Ghibli (Ghibli Inc.),” was opened, attracting attention from all over Japan. Although there have been few major disasters, the city’s population is on the rise, and the city is highly conscious of disaster prevention and safety.