2019.05.05

ドローン大学校 特待生(入校金・受講金 完全無料)対象修了生の動画を公開

In 修了生

ドローン大学校は、未来のドローンパイロット、ドローンビジネスマンの育成を目指し、未成年でご入校を希望される方に対して「もれなく9万円の奨学金を給付」しています。
さらに、成績優秀な未成年入校生に対し、毎期一名、学費全額無料(機体およびバッテリー代は除く)の特待生制度行っています。
対象者は、学科修了試験・実技修了試験・安全運航管理修了試験の3つの検定に初験(追試ではなく)合格された方で、学科修了試験に同期内で最高得点で合格した方を対象とします。
今回は、ドローン大学校 未成年特待生対象修了生の動画を公開しました。完全無料でドローンパイロット・ドローンビジネスマンになりたい未成年入校希望者さまは是非ご参考になさってください。
 
Video of graduates of drone college special qualification students (entrance fees and attendance fees are completely free)
Drone University aims to foster future drone pilots and drone businessmen, and provides “a scholarship of 90,000 yen for all minors who want to enter the school”.
In addition, a special student system is available for minor students who have excellent grades, with one student each term and full tuition fee free (excluding aircraft and battery charges).
The target audience is those who have passed the first examination (not the supplementary examination) in the three examinations of the department completion examination, practical skill completion examination, and safe operation management completion examination, and passed the department completion examination with the highest score within the same period will do.
This time, the video of the graduates of the drone college underage special graduates has been released. If you are a minor and would like to become a drone pilot or drone businessman completely free of charge, please refer to it.
 

2019.03.15

ドローン大学校修了生がジャパン・ドローン 2019″DRONE Business Challenge PLUS+″「JUIDA奨励賞」を受賞

In 修了生

ドローン産業の発展を奨励することを目的として、ドローン関連の事業アイデアならびにスタートアップ企業支援のためのコンテストであるジャパン・ドローン 2019″DRONE Business Challenge PLUS+″にて、ドローン大学校修了生である木村美砂さんが「JUIDA奨励賞」を受賞されました。三宅島をフィールドとした観光事業と行政事業を組合せ社会貢献事業を提案、実務への展開も予定している。
 
Drone University graduates receive Japan Drone 2019 “DRONE Business Challenge PLUS +” “JUIDA Encouragement Award”
Dr. Misa Kimura, a drone college graduate, at Japan Drone 2019 “DRONE Business Challenge PLUS +”, a contest for drone related business ideas and startup companies to encourage the development of the drone industry Was awarded the “JUIDA Encouragement Award”. Proposing a social contribution project that combines tourism and administrative projects in the field of Miyakejima, and plans to put it into practice.
 

2018.04.02

ドローン大学校 修了生が空撮&編集した動画が公開されました。

In 修了生

多くの空撮カメラマンを創出している当校の修了生が新しい空撮動画「SHIOMACHI -汐待の港 鞆の浦-」を公開しました。風光明媚な春の瀬戸内の穏やかさが表現された素敵な作品です。
 

2018.02.22

ドローン大学校修了生がドローンを使った番組を制作

In 修了生

ドローン大学校名古屋キャンパス修了生が経営する株式会社マクサスプロダクツが、CNCI(COMMUNITY NETWORK CENTER INCORPORATED)グループの「高校スポーツ×ケーブルテレビ」の番組制作を担当しました。ゴルフ場上空のキレイなドローン空撮シーンが番組を盛上げています。
 
CNCIグループ「高校スポーツ×ケーブルテレビ」HP▷cnci-highschoolsports.jp
 

2018.02.21

"ドローン業界で活躍するドローン大学校修了生"の第5弾公開

In 修了生

今回のご出演は、ドローン大学校 東京キャンパス修了生である有限会社アトール物産 代表取締役 中山 司 氏です。沖縄在住でありながら、ホテル住まいで東京キャンパスにて受講された同氏を今度は当校スタッフが沖縄のご自宅にお邪魔して撮影をさせていただきました。
 

2018.01.19

ドローン大学校修了生が上毛新聞で紹介されました

In 修了生

群馬県内の社会・政治・経済ニュースから、スポーツ、特集・連載、文化・イベント情報、天気予報、選挙速報、高校野球まで幅広く掲載する「上毛新聞」にドローン大学校修了生の「スリーピークス」社長 木下智弘さんのお仕事がご紹介されました。
 

2017.12.22

ドローン大学校修了生が屋内練習場をスタート

In 修了生

ドローン大学校修了生が、また新しいドローンビジネスをスタートしました。すでに中日新聞にも取り上げられましたが、三重県鈴鹿市に雨でもドローンの操縦練習ができる屋内練習場を開場しました。こうしてドローン大学校の修了生がドローン業界で活躍して下さることは、当校としても大変嬉しいことです。
 
中日新聞記事 ▶︎ chunichi.co.jp
 

2017.10.31

ドローン大学校修了生がオウンドメディア”DRONE NEXT(ドロネク!)”をスタート

In 修了生

ドローン大学校修了生が、また新しいドローンビジネスをスタートしました。それは、内外出版社が運営するオウンドメディア”DRONE NEXT(ドロネク!)”。”エンタメ性に富んだ読み物”をテーマに「ドローンの今」を発信する「ドローンエンターテインメントマガジン」であり、ドローンに携わる企業・人々を中心としたインタビューやコラム記事、時にはドローンを使った面白検証記事、日々進化を遂げるドローン技術の話、ドローンの海外事情、ドローンを使ったビジネス情報などを解りやすくお届けするメディアだそうです。
DRONE NEXT HP ▶︎ drone-next.com

2017.09.19

"ドローン業界で活躍するドローン大学校修了生"の第4弾公開

In 修了生

今回のご出演は、ドローン大学校 名古屋キャンパス1期生の株式会社 ピルエットサークル 代表取締役 仲見一也 氏です。ドローン大学校修了生であるご自身が、”趣味で空撮をしたいというシニア”を対象としたドローンスクールを三重県津市に開校されました。”ドローンをビジネスにする方”を対象とするドローン大学校とは全く逆のコンセプトであるユニークなドローンスクールです。
 
4th release of”Drone University graduates who are active in the drone industry”
This time, Mr. Kazuya Nakami, President of Piluet Circle Co., Ltd., who was a first-year student at the Drone University Nagoya Campus, appeared. A drone college graduate has opened a drone school in Tsu City, Mie Prefecture, targeting “seniors who want to take aerial photography as a hobby”. This is a unique drone school, which is a concept that is completely opposite to the drone college for “one who makes drone business”.
 

2017.08.31

"ドローン業界で活躍するドローン大学校修了生"の第3弾公開

In 修了生

今回のご出演は、ドローン大学校の講師でもあり、株式会社マクサスプロダクツの代表取締役でもある藤田 剛 氏です。ドローン大学校修了生であるご自身が、それまで15年続けてこられた動画編集のスキルを講師として活かされ、また、学んだドローンのスキルを動画制作事業にも活かされています。
 
The third release of”Drone college graduates who are active in the drone industry”
This time, Mr. Tsuyoshi Fujita, who is also a lecturer at drone college and representative director of Maxus Products Co., Ltd. As a graduate of drone university, the video editing skills that have been continued for 15 years have been used as lecturers, and the drone skills learned are also used in the video production business.
 

×
新型コロナウイルス感染症の予防を巡り、政府や自治体が繰り返し呼び掛けている三つの「密」(密閉・密集・密接)を避けるため、本セミナーは、密閉されていない場所にて、原則1名(最大3名)の受講者さまに限定して、開講しております。さらに以下の徹底をお願いしております。
過去2週間以内に海外渡航歴がある方は「マンガでわかるドローン」セミナーおよび学校説明会へのご参加をお断りさせて頂きます。
過去2週間以内に37.5度以上の発熱があった方は「マンガでわかるドローン」セミナーおよび学校説明会へのご参加をお断りさせて頂きます。
「マンガでわかるドローン」セミナーおよび学校説明会にご参加の際には「マスクの着用」と「手指の消毒」を必須とさせていただきます。