2019.07.29

ドローン大学校 東京キャンパス22期(TC22)修了式開催

In 東京キャンパス

ドローン大学校 東京キャンパス22期修了式を開催しました。今回も多くの優秀な修了生を送り出すことができました。また、特別講義では東京キャンパスOBの小川 保先生に「写真師 小川講師がクジラを語る」というタイトルで、ドローンによる洋上撮影についてご講演いただきました。
 
Drone University Tokyo Campus 22nd Term (TC22) Completion Ceremony
Drone University Tokyo Campus 22nd Term Completion Ceremony was held. We were able to send out many excellent graduates this time. In the special lecture, Dr. Ogawa, an OB of Tokyo Campus, gave a lecture on offshore photography by drone under the title "Photographer Ogawa talks about whales".
 

2019.07.28

ドローン大学校東京キャンパス23期(TC23)開講

In 東京キャンパス

7月21日(日)〜 7月28日(日)の8日間、東京キャンパス23期が開講されました。今期も定員満員の受講生に集まっていただき、大変賑やかな開期となりました。残念ながら、全員揃っての修了とはなりませんでしたが、大勢の修了生を創出することができました。

 

Drone college Tokyo Campus 23rd term (TC23) opened
The 23rd term of the Tokyo Campus was held for 8 days from July 21 (Sun) to July 28 (Sun). This year, it was a very lively opening period with a full capacity. Unfortunately, it wasn't the completion of all of them, but we were able to create many graduates.
 

2019.04.03

東京キャンパス22期(TC22)開講!

In 東京キャンパス

東京キャンパス22期(TC22)を開講しました。気がつけば寒い季節も終わり、一年を通して一番快適な季節!今期も優秀なパイロットさんを創出することができました。
 
Tokyo Campus 22nd term (TC22) starts!
The 22nd Tokyo Campus (TC22) was opened. If you notice the cold season is over, the most comfortable season of the year! I was able to create an excellent pilot this term.
 

2019.02.28

東京キャンパス第21期度修了式開催

In 東京キャンパス

東京キャンパス第21期度修了式を開催しました。今月も多くの優秀な修了生が誕生し、賑やかな修了式となりました。同時開催の特別講義では、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社ビジネスエンジニアリング事業部ドローンソリューショングループの前田 晋吾 氏に講師をお願いし、同社が行うドローンソリューションについてご講演いただきました。
 
Tokyo Campus 21st Term Completion Ceremony
Tokyo Campus 21st Term Completion Ceremony was held. Many outstanding graduates were born this month, and it was a lively completion ceremony. In the special lecture held at the same time, Mr. Satoshi Maeda of the Drones Solution Group of Business Engineering Division, Persol Process & Technology Co., Ltd. was invited as a lecturer to give a lecture on the drone solutions provided by the company.
 

2019.02.04

東京キャンパス21期(TC21)を開講

In 東京キャンパス

東京キャンパス21期(TC21)を開講しました。極寒の季節ながら多数の受講生に参加いただきHOTな開校となりました。
 
Opened Tokyo Campus 21st (TC21)
Tokyo Campus 21st term (TC21) opened. Despite the cold season, many students participated and the school opened.
 

2018.12.23

東京キャンパス クリパ2018開催

In 東京キャンパス

今年2018年、3回目の開催となった「東京キャンパス クリパ2018」。名古屋キャンパス クリパ2018に続き、博多キャンパス1期生の修了生がたくさんの差入を手にご参加いただき、またクリスマスプレゼント抽選会も名古屋キャンパス クリパ2018同様、トイドローン、ドローン Tシャツ、ドローンの操縦に最適なハット、写真集などの品が並び、30名以上の修了生に加え、2019年にご入校される新入校生にもご参加いただき、2018年を締め括るに相応しい賑やかなパーティーとなりました。
 
Tokyo Campus CLIPA 2018
“Tokyo Campus Clipa 2018” was held for the third time this year in 2018. Following the Nagoya Campus CLIPA 2018, many graduates of the first-year students of the Hakata Campus participated in many hands, and the Christmas present lottery is the same as the Nagoya Campus CLIPA 2018, making it ideal for toy drones, drone T-shirts, and drone operations In addition to more than 30 graduates, new students entering in 2019 participated in a lively party suitable for closing 2018.
 

2018.12.09

東京キャンパス20期+名古屋キャンパス13期 合同実技実習開催

In 東京キャンパスIn 名古屋キャンパス

2018年最後の実技実習は、東京キャンパス20期+名古屋キャンパス13期合同実技実習でした。12月ながら暖かいドローン日和となり、多くの実技修了検定合格者を創出することができました。
 
Tokyo Campus 20th + Nagoya Campus 13th Joint practical training
The last practical training in 2018 was a joint practical training in the 20th term of the Tokyo campus and the 13th term in the Nagoya campus. Although it was a warm drone in December, we were able to create many people who passed the practical skill completion test.
 

2018.10.23

東京キャンパス10月度修了式開催

In 東京キャンパス

東京キャンパス2018年10月度修了式を開催しました。今月も多くの優秀な修了生が誕生し賑やかな修了式となりました。同時開催の特別講義では、株式会社スカイマティクス社の伊達卓馬氏に講師をお願いし、農業分野におけるリモートセンシングの現状〜将来展望、および同社が開発した葉色解析サービス「いろは」について講演いただきました。葉色解析サービス「いろは」は、自律飛行型ドローンで撮影した画像から葉の状態を確認、適切な生育管理によって収穫・品質の向上につながる攻めの農業経営に貢献するアプリケーションとして今後の利活用が期待されており、当校でもこのアプリケーションを教材とした「ドローンリモートセンシングプログラム」をスタートしました。
 
Tokyo Campus completion ceremony held in October
The Tokyo Campus completion ceremony was held in October 2018. Many outstanding graduates were born this month and it was a lively completion ceremony. In the special lecture held at the same time, Mr. Takuma Date from Skymatics Co., Ltd. was invited to give a lecture on the current state of remote sensing in the agricultural field-its future prospects, and the leaf color analysis service “Iroha” developed by the company. . The leaf color analysis service “Iroha” is expected to be used in the future as an application that contributes to aggressive agricultural management that confirms the state of leaves from images taken with an autonomous flight drone and improves harvest and quality through appropriate growth management Our school has also started a “Drone Remote Sensing Program” using this application as a teaching material.
 

2018.10.18

ドローン大学校 名古屋キャンパス12期・東京キャンパス19期修了!

In 東京キャンパスIn 名古屋キャンパス

ドローン大学校 名古屋キャンパス12期が東京キャンパス19期が修了いたしました。今回もそれぞれのキャンパスで大勢の受講生をお迎えすることができました。秋風の季節の講習でしたが、受講生と講師陣が一丸となり、笑いあり、涙ありの充実した講座になりました。修了試験に合格された皆さまは、これでドローンビジネスのスタートラインに立てたわけですから、今後日本のドローンビジネスを牽引するドローンパイロットやドローンビジネスマンに飛躍していただきたいと思います。
 
Drone college Nagoya Campus 12th term・Tokyo Campus 19th term completed!
Drone college Nagoya Campus 12th term has completed Tokyo Campus 19th term. This time, we were able to welcome many students at each campus. Although it was a course in the autumn wind season, the students and the teachers joined together, and it became a full course with laughter and tears. Those who have passed the final exam have now set the starting line for the drone business, so I would like the drone pilots and drone businessmen who will lead the drone business in Japan to leap forward.
 

2018.09.29

ドローン大学校 東京キャンパス19期開講!

In 東京キャンパス

ドローン大学校 東京キャンパス 19期を開講しました。今回も大勢の入校生を迎えることができ、その中には瀬戸内キャンパスと東京キャンパスに2名入校いただいた運送会社さまもいらっしゃいます。物流、点検、測量、空撮・・・と、入校生がめざす進路は違いますが、安全な運航に必要な知識と技術の習得という目標は、どの入校生にとっても同様です。今回も受講生と講師陣が一丸となって充実した講習になるように全力で取組みます。
 
Drone college Tokyo Campus 19th Period!
Drones college Tokyo Campus 19th term opened. This year, we were able to welcome a large number of students, including some transportation companies who entered the Setouchi Campus and Tokyo Campus. The courses that students aim for are different from logistics, inspection, surveying, aerial photography, etc., but the goal of acquiring knowledge and skills necessary for safe navigation is the same for all students. We will do our best to ensure that students and teachers come together and become a full course.