2018.06.09
東京キャンパス17期・名古屋キャンパス10期・3次元データ処理・解析プログラム合同合宿開催
In 東京キャンパスIn 名古屋キャンパス
東京キャンパス17期・名古屋キャンパス10期・3次元データ処理・解析プログラムの3つのプログラム合同での1泊2日合宿を開催いたしました。全国から大勢の受講生に集まっていただき、涙あり、笑いありの賑やかな合宿となりました。
2018.06.06
麻布大学 生命・環境科学部にて当校理事長が講演
In すべて
ドローン大学校 名倉理事長が、麻布大学 生命・環境科学部の学部生に向けて、ドローンビジネスを含むSmall Businessをテーマに90分の講演を行いました。大学卒業後の進路について、大企業への就職だけでなく、ニューテクノロジーの分野での起業も考えるべきというメッセージに現役学生も眼を輝かせておられました。
2018.05.27
瀬戸内DRONE WALKERにドローン大学校 瀬戸内キャンパス第一期の様子が投稿
In 広島キャンパス
岡山・広島・瀬戸内海で楽しむドローンを応援する、ドローンの情報サイト「瀬戸内DRONE WALKER」にドローン大学校 瀬戸内キャンパス第一期の様子が投稿されました。これから当校への入校をご検討されている方に向けてご参考になれば幸いです。
記事掲載サイト ▷ 瀬戸内DRONE WALKER
2018.05.21
松阪地区広域消防組合隊員に向けたドローンスクールを開校
In 名古屋キャンパス
三重県の松阪市・多気郡多気町・明和町の1市2町により組織される消防組合である「松阪地区広域消防組合」の隊員に向けた特別カリキュラムを奈良県に程近い三重県の廃校にて1週間開講しました。ATTIによる運航実習に加え、屋内での目視外飛行・夜間・物件投下・捜索・UTMアプリケーションによる自動航行などの実技実習を行いました。さらにマッピングアプリケーションを使い3D測量の実技実習も行い、実践的なスキルを身に付けていただきました。
2018.05.13
ドローン大学校 瀬戸内キャンパス 第一期は定員満員で開校
In 広島キャンパス
ドローンが苦手とする風雨が少なく、離島が多い瀬戸内エリアは、ドローン物流のステージになりうると考えられています。その瀬戸内に西日本初のドローン大学校キャンパスが開校しました。定員15名を上回るお申込をいただき、賑やかな第一期の開校を迎えることができました。7月22日(日)からの第二期も募集を開始し、すでに定員の約半数のお申込をいただいています。今後のセミナー(学校説明会)は以下の日程で行います。
6月11日(月) 13:00 〜
6月11日(月) 17:00 〜
6月12日(火) 10:00 〜
6月12日(火) 14:00 〜
7月06日(金) 13:00 〜
7月06日(金) 17:00 〜
7月07日(土) 10:00 〜
7月07日(土) 14:00 〜
セミナー(学校説明会)お申込はコチラ▷ dronecollege.ac/setouchi/
2018.05.12
東京外かく環状道路 三郷市〜市川市高谷区間開通に伴う開通記念式典にドローン大学校が参加
In すべて
東京外かく環状道路(通称:「外環」)は、都心から半径約15kmのエリアを結ぶ延長約85kmの幹線道路で、3環状9放射ネットワークの一部です。首都圏の交通混雑の緩和や都市間の円滑な交通ネットワークの実現を目的としています。このうち三郷市から市川市高谷に至る延長約15.5kmの区間が2018年6月2日に開通することを記念して行われた開通記念式典にて、ドローン大学校が「ドローン体験会」を行い、同時に完成した区間の空撮も行いました。
2018.04.27
松阪地区広域消防組合消防本部にてドローンデモ飛行及びドローンセミナー開催
In 名古屋キャンパス
消防や救助の分野におけるドローンの導入は、生産性と安全性の両面において、これまでにない貢献を果たすだろうといわれています。ドローン大学校もこの分野へのドローンのスキル教育に今後注力して行きたいと考えています。今回は、その先駆けとして、松阪地区広域消防組合消防本部にて、可視カメラに加えて遠赤外線カメラを用いたドローンデモ飛行と、消防や救助の分野におけるドローンの導入事例を交えたドローンセミナーを、100名近くの消防や救助の分野の関係者に向けて開催しました。
2018.04.25
愛知中小企業家同友会IT研究会にて当校理事長が登壇
In すべて
愛知中小企業家同友会とは、愛知県下の中小異業種の経営者の集まりです。同じ経営者から学び、自社で実践することで新しい時代に適応できる企業革新が生まれ、経営者自身も自己変革することを目指し、会員が地域や分野に分かれ、例会などさまざまな場で日々学び続けている大きな組織です。専門分野の講師による勉強会を開催し、会員にとっての学び・交流の場となっています。 今回は、その愛知中小企業家同友会のIT研究会にて、当校理事長が中小企業家にとってドローンビジネスは将来有望なビジネスコンテンツなのか?さらにドローンビジネスをスタートする時の留意点などについて約2時間のご講演をさせていただきました。
2018.04.24
ドローン大学校瀬戸内キャンパス第2期ドローンセミナー(学校説明会)開催
In 広島キャンパス
4月15日に開催したドローン大学校瀬戸内キャンパス第1期ドローンセミナー(学校説明会)にて、第1期の定員を超えるお申込をいただき、今回は7月22日(日)から開催の第2期ドローンセミナー(学校説明会)を開催し、すでに2名のお申込をいただきました。ドローンの運航に適した瀬戸内地区での今後のドローンビジネスの発展が楽しみです。
2018.04.17
国際ドローン展 2018 にドローン大学校が株式会社ドローンラボと合同出展
In すべて
当校が昨年も出展した、国際ドローン展に2018年度も出展をしました。今回は、当校のグループ企業である株式会社ドローンラボが米インテル社の商業用ドローン”Falcon8+”のリセラーになったことと、ドローン大学校が”Falcon8+”のパイロットスクールを開校するというお知らせのために出展させていただきました。米インテル社は平昌冬季オリンピックの開会式で1,218機のドローンによる光のショーを演出し、ドローン群制御のギネス記録を更新しました。また、世界最大の家電見本市”CES 2018″の米インテルCEOの基調講演で、独ボロコプター社の有人ドローンを屋内で飛行させ話題を呼びました。商業用ドローン”Falcon8+”もまたペイロード比世界一、世界初の真下から真上までシームレスにチルトするペイロードなど話題の多い機体です。今後の日本展開のスタートを当校グループが担当させていただくことになり、当校スタッフ一同胸を躍らせております。