一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部の3つのメリット

9年間のドローンスクールとしての実績!
一般社団法人ドローン大学校は、ドローン黎明期2016年に開校した老舗ドローンスクールです。その9年間で蓄積したノウハウを活かし「ドローンでの物流や運搬のビジネス」に必要な知識+技術+国家資格の取得を目指します。

経験豊富な一等無人航空機操縦士が講師!
一等無人航空機操縦士専門校のドローン大学校の講師が担当します。一等無人航空機操縦士(昼間・目視内・25kg未満限定変更)と、登録講習機関修了審査員の資格を有し、約300名の一等無人航空機操縦士を育成した経験豊富な講師が、ご指導します。

東証プライム上場"SBSグループ"が協力!
SBSグループは、1987年に創業し「創業10年で100億円、20年で1,000億円、30年で2,000億円」をマイルストーンとする東証プライム上場の総合物流事業を主力とする「メガベンチャー」です。本講習は、その傘下であるSBS自動車学校株式会社の全面協力を得ています。

はじめまして!「一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部」講師のユウキです。

はじめまして!これから二人でドローンのことと「一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部」のことを、チャットでご説明するリサです。








ドローン大学校「一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部」は、ドローンに触れたことのない初心者でも、13日間でドローンで物流や運搬をするために必要な知識と技術と国家資格を取得できるカリキュラムになっているよ!









はぁ〜ぃ♡
一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部のフィロソフィ
運搬のビジネスに必要な
知識+技術+国家資格
を取得
物流や運搬をする
社会を創造
ファースト
SCHEDULE
スケジュール

ACCESS
アクセス
学科会場
東京キャンパス
東京都港区三田2-14-5-509

実地会場
Sport & Do Resort リソルの森
千葉県長生郡長柄町上野521-4

STAFF
スタッフ
名倉 真悟
Shingo NAKURA
1962年大阪府生まれ。立教大学大学院(MBA)修了。JAL Air Mobility Operation Academy(日本航空株式会社)修了。一般社団法人ドローン大学校代表理事。株式会社近未来大学校代表取締役。株式会社全空警代表取締役。北海道科学大学客員教授。国土交通省登録講習機関修了審査員。IntelUAS Operator。FAA TRUST取得。著書「マンガでわかるドローン」(オーム社刊)は、台湾、韓国、中国、ロシアなどでも翻訳出版されている。小・中学校、高専・高校、大学での講演実績も豊富。日本を代表するドローン専門家。

西田 周平
Shuhei NISHIDA
2017年より一般社団法人ドローン大学校の講師に就任し、現在は学長として全国のキャンパスの統括およびカリキュラム制作を担当。講師としての業務のない日には、クライアントから受注した動画のプロデューサーとして、動画の企画〜撮影〜編集の統括を行なっています。休日には二児の父としてプライベートを過ごしています。

益田 敏弘
Toshihiro MASUDA
1997年航空自衛隊に入隊。フライトコースを修了しウイングマーク取得。富士T3初等練習機・T1-A・T400・C-1の操縦士を経て、T400の操縦教官・座学教官となり、2007年に航空自衛隊を依願退職しスカイマーク株式会社に転職。BOEING NEXT-GENERATION 737の機長及び操縦教官・座学教官となり、2023年からトキエア株式会社に転職。ATR72-600型機の訓練を経て同機操縦士となる傍ら、ドローン大学校の客員講師も務める。

長野 仁成
Tomonari NAGANO
1975年福岡県生まれ。1996年に航空学生52期として航空自衛隊に入隊。2000年にフライトコースを修了し、ウイングマーク取得。第5航空団第301飛行隊に配属され、F-4戦闘機操縦士として対領空侵犯措置等の任務に就く。第3航空団第3飛行隊へ転属後はF-2戦闘機操縦士も務め、その知見を活かし航空総隊司令部の幕僚として全国の戦闘機操縦士の教育にも従事する。2022年に航空自衛隊を依願退職し、一般社団法人ドローン大学校の講師を務める。

中澤 亨
Toru NAKAZAWA
1992年神奈川県生まれ。所属する株式会社ウイングスカイルートでは、テレビ番組や企業プロモーションの撮影を行う空撮カメラマンとして活動し、新事業として行うドローンサービスのテストフライトも行う。ポートフォリオ制作を積極的に行なっており、これまでにレインボーブリッジや人口集中地区での高高度撮影に成功している。撮影に必要な許可承認申請は全て自分で行い、管制部との飛行調整や行政の申請手続きも経験豊富。趣味は登山とツーリング。

市川 良教
Yoshinori ICHIKAWA
1967年三重県生まれ。インド在住経験あり。長年に渡り自動車産業に従事し、インド・タイ・マレーシア・インドネシア・台湾その他アジア各国の生活と製造現場での見聞を広めることで、人々の暮らしに最も必要なのは安全で安心できる日常であると強く感じ、ドローンを用いた住宅点検会社を設立。一般家庭に安心、安全な暮らしを提供することを目指し、工場勤務時代のノウハウとドローンの機動力、汎用性、正確さを最大限に活かして日々活動中。

清水 敏彦
Toshihiko SHIMIZU
1974年愛知県生まれ。大学を卒業後、主にWebシステム開発に従事していたが、ある時ドローンの可能性に魅了され、ドローン大学校に入校。修了後は個人事業主として独立し、主に空撮、農薬散布、点検などの事業を行っている。講師としては、「安心、安全、確かな技術」をモットーに、それぞれのレベルに合わせたきめ細かい指導を行っている。一等無人航空機操縦士技能証明は、日本海事協会実施の実地試験で合格、日本第一号。

平岡 侑樹
Yuki HIRAOKA
1993年愛知県生まれ。株式会社Tokisetsu代表。小学2年生からサッカーを始め高校時代は高校サッカー選手権大会にて全国ベスト8の結果を残し、その年の愛知県ベストイレブンに選出。大学卒業後、プロサッカーコーチとして働いていく中で将来への不安を感じドローン大学校に入校。学んでいく中で大きな将来性を感じ、修了後すぐにドローン事業を主とする法人を設立。現在はドローンを使用した映像制作並びに、今までの指導経験を活かしてドローン大学校で講師を務める。

山田 里紗
Lisa YAMADA
1995年愛知県生まれ。自動車業界に従事し、技術と経験を培ってきたが、空の産業革命に強い興味を抱きドローン業界に転身。国家資格「一等無人航空機操縦士」を取得し、ドローン技術が広げる未来の可能性に挑戦している。これまでの知識を活かし、ドローンを通じて新たな産業の発展に貢献したいと考えている。

まずは説明会を兼ねた対面(リアル)ドローンセミナーへ
「一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部」の説明会を兼ねた4時間の少人数対面リアルセミナー「マンガでわかるドローンセミナー」または「ドローン3.0時代のビジネスハックセミナー」にて「一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部」の詳細なご説明に加え、ドローンに関わる法律、国家ライセンスの仕組み、ドローンスクールの選び方、ドローンビジネスの将来性などリッチなコンテンツをご提供していますので、先ずは本セミナーを受講ください。
開催日時 | 年末年始を除く随時、原則13:00〜17:00 |
---|---|
開催会場 | 仙台 ・ 新潟 ・ 東京 ・ 名古屋 ・ 大阪 ・ 広島 ・ 博多 |
参加費用 | お一人 5,000円(税込) ・ お二人(ペア) 8,000円(税込) ※ご夫婦で受講される場合は二人で5,000円(税込)とします。 |
参加方法 | 本サイトの お申込みはこちら からお申込みください。 |
定員 | 4名(1名のみでも開催します) |
キャンセル | ・キャンセルは必ず2日前迄にメールでお願いします。 ・当日や連絡なしのキャンセルはお断りします。 *当日や連絡なしのキャンセルは、後日参加費用をご請求させて頂きます。 |
主催 | 一般社団法人ドローン大学校 |
学校説明会を兼ねたドローンセミナー受講者の感想
学校説明会を兼ねたドローンセミナー会場
-
東京ドローン大学校東京キャンパス
東京セミナー会場
東京都港区三田2-14-5-509
-
大阪H¹T梅田
大阪セミナー会場
大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビルディング 8階
-
名古屋H¹T名古屋桜通口
名古屋セミナー会場
名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング 5階
-
仙台H¹T仙台
仙台セミナー会場
仙台市青葉区中央1-2-3 仙台マークワン 12階
-
新潟MOYORe:
新潟セミナー会場
新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo 南館 1階
-
広島TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前
広島セミナー会場
広島県広島市南区大須賀町13-9 ベルヴュオフィス広島 1階
-
博多H¹T博多
博多セミナー会場
福岡市博多区博多駅 中央街2-1 博多バスターミナルビル 9階
学校説明会を兼ねたドローンセミナースケジュール