
初めての方へ
ドローン大学校のウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。このページでは初めての方に向けて、当校の理念や特徴についてご説明させていただきます。
東京・名古屋・大阪・瀬戸内・博多の全キャンパスが同様のカリキュラム
ドローンを飛行させるときに厳守すべき「改正航空法」が施行された2015年12月10日から20日間が経過し、迎えた2016年にドローン大学校 東京キャンパスが開校しました。当時、国内には約20校のドローンスクールがありました。2021年時点で約1,000校あることからすれば「黎明期での開校だった」と云えます。その東京キャンパス開校以来、名古屋名駅キャンパス、瀬戸内岡山キャンパス、博多駅前キャンパス、大阪本町キャンパスと全国5キャンパスを開校し、全キャンパスとも同じカリキュラム、同じ検定基準でご指導をしています。数あるドローンスクールのなかでも、地方校であっても東京校と同じクオリティでご指導するドローンスクールは希有でしょう。

ドローンをビジネスにしたいとお考えの方を対象としたカリキュラム
日本においてドローンビジネスが本格化するのは、経済産業省が公示するレベル4(都心部における自動操縦)の2023年の規制緩和以降でしょう。それ以降、物流・警備・点検・測量・農業とあらゆる分野で、ドローンが主力デバイスとなります。その前年2022年に政府は全てのドローンに航空機と同様のID発信器の搭載を義務付け、同年に国土交通省による免許制もスタートします。このように激動する時代において社会に貢献できる人材を育成するドローン大学校は、ドローン を「ホビーではなくビジネスにしたい」という志の方に向けたドローンスクールです。
+
操縦のスキル
+
事業構想のスキル
=
ドローンビジネス
ドローン ビジネスを「知りたい・学びたい・始めたい」という方々に向けた3つのカリキュラム
まずは4時間の「マンガでわかるドローンセミナー」をご受講ください。
まずは「ドローンについて知りたい」とお考えの方に向けて、4時間の少人数制セミナー「マンガでわかるドローンセミナー」をご用意しています。ここでの教材である書籍「マンガでわかるドローン」は、当校理事長の著書であり、5,000円(税別)の受講料には書籍代2,420円を含んでいますので、2,580円で4時間のセミナーを受講いただけるということです。教材の著者である当校理事長が講師となり、ドローンの歩み、関連法令、ドローンの利活用、ドローン市場の予測に加え、ドローンスクールの選び方や当校のカリキュラムの説明もいたします。なお本セミナーは学校説明会も兼ねておりますので、受講料や指導内容についてもご説明させていただきます。